$cd .../Projects/mysite
$mkdir locale
$django-admin.py makemessages -l ja
$gedit ./locale/ja/LC_MESSAGES/django.po
$django-admin.py compilemessages
1)model.py
from django.db import models
from django.contrib import admin
from django.utils.translation import ugettext_lazy as _
# Create your models here.
class Poll(models.Model):
question = models.CharField(max_length=200)
pub_date = models.DateTimeField('date published')
def __unicode__(self):
return self.question
def was_published_today(self):
return self.pub_date.date() == datetime.date.today()
class Meta:
verbose_name = _('Poll')
verbose_name_plural = _('Polls')
class Choice(models.Model):
poll = models.ForeignKey(Poll)
choice = models.CharField(max_length=200)
votes = models.IntegerField()
def __unicode__(self):
return self.choice
class Meta:
verbose_name = _('Choice')
verbose_name_plural = _('Choices')
admin.site.register(Poll)
admin.site.register(Choice)
2)setting.py
LANGUAGE_CODE = 'ja-jp'
gettext = lambda s: s
LANGUAGES = (
('ja', gettext('Japan')),
('en', gettext('English')),
)
3)django.po
#: polls/models.py:14
msgid "Poll"
msgstr "投票"
#: polls/models.py:15
msgid "Polls"
msgstr "投票"
#: polls/models.py:24
msgid "Choice"
msgstr "選択"
#: polls/models.py:25
msgid "Choices"
msgstr "選択"
P.S. msgfmt --statistics -o django.mo django.po
2010年1月25日月曜日
2010年1月22日金曜日
django-cms exampleへの道
virtualenv,mysqlはインストールされていることを前提に
virtualenvで
pip install django
pip install django-cms
pip install django-reversion
pip install south
mysqlで
mysql>create user cms@localhost;
mysql>select user, host, password from mysql.user;
mysql>create database cms default character set utf8;
mysql>show databases;
mysql>grant create,drop,alter,select,insert,update,delete,index on cms.* to cms@localhost identified by 'cms';
mysql>flush privileges;
virtualenvで
python ./manage.py syncdb
python ./manage.py migrate
python ./manage.py runserver
http://localhost:8000/
virtualenvで
pip install django
pip install django-cms
pip install django-reversion
pip install south
mysqlで
mysql>create user cms@localhost;
mysql>select user, host, password from mysql.user;
mysql>create database cms default character set utf8;
mysql>show databases;
mysql>grant create,drop,alter,select,insert,update,delete,index on cms.* to cms@localhost identified by 'cms';
mysql>flush privileges;
virtualenvで
python ./manage.py syncdb
python ./manage.py migrate
python ./manage.py runserver
http://localhost:8000/
2010年1月19日火曜日
ubuntuでゴシックPDF
ubuntuで普通にacroreadを入れるとGothicBBB-MeidumがKozMinPr6N-Regular.otfで表示されゴシック体では無い。そこでKozGoProVi-Medium.otfで表示したい。
ここからAdobe Reader7、日本語、linuxでFontPack708_jpn_i386-linux.tar.gzを取得。
解凍して、さらに中のLANGJPNを展開すると、目的の./JPNKIT/Adobe/Reader8/Resource/CIDFont/KozGoProVI-Medium.otfを得る。これをどこでもいいからコピー。わたしは、$HOME/.adobe/Acrobat/9.0/にCIDFontを掘っていれた。
/opt/Adobe/Reader9/Resource/CIDFont/のなかへリンクを作って再起動。
めでたくゴシック表示されましたとさ。
ここからAdobe Reader7、日本語、linuxでFontPack708_jpn_i386-linux.tar.gzを取得。
解凍して、さらに中のLANGJPNを展開すると、目的の./JPNKIT/Adobe/Reader8/Resource/CIDFont/KozGoProVI-Medium.otfを得る。これをどこでもいいからコピー。わたしは、$HOME/.adobe/Acrobat/9.0/にCIDFontを掘っていれた。
/opt/Adobe/Reader9/Resource/CIDFont/のなかへリンクを作って再起動。
めでたくゴシック表示されましたとさ。
2010年1月14日木曜日
Open Office Calcで編集モードへの切り替え
編集モードへの切り替えはF2
嫌なら、[ツール]->[カスタマイズ]->[キーボード]で変更しよう。
テキトーなキーバインドをショートカットキーで選んで
範囲[内部]、機能[編集モードへの切り替え] を選択
変更ボタンをクリックするとキーに追加される。
嫌なら、[ツール]->[カスタマイズ]->[キーボード]で変更しよう。
テキトーなキーバインドをショートカットキーで選んで
範囲[内部]、機能[編集モードへの切り替え] を選択
変更ボタンをクリックするとキーに追加される。
2010年1月12日火曜日
ptexliveをインストールなしにローカルに作成
ftp://ring.riken.jp/pub/text/CTAN/systems/texlive/Images/からtexlive2008-20080822.iso.lzma
texlive2008-20080822.iso.lzma.md5
texlive2008-20080822.iso.lzma.sha256
をとってきて"md5sum -c ", "sha256sum -c "で確認後、
"unlzm texlive2008-20080822.iso.lzma"で展開。
texlive2008-20080822.isoができたら適当なところへマウント
mount -t iso9660 -o loop $HOME/hoge/texlive2008-20080822.iso /mnt/iso
土村さんのサイトから ptexlive-20091009.tar.gzをとってきて解凍
********** ptexlive.cfg ここから **********
### (必須) mount した TeX Live 2008 DVD のディレクトリを指定
ISO_DIR=/mnt/iso
#ISO_DIR=/Volumes/TeXLive2008
#ISO_DIR=/mnt/cdrom
### (任意) install した TeX Live 2008 のディレクトリを指定
TEXLIVE_DIR=$ISO_DIR
### (任意) install する ptexlive のディレクトリを指定
PREFIX=$HOME/usr/local
### (任意) make font でフォント検索するディレクトリを追加指定
EXTRA_CMAP="/usr/local/cmap;/usr/share/fonts/cmap"
EXTRA_TRUETYPE="/usr/local/ttf;/usr/share/fonts/truetype/"
EXTRA_OPENTYPE="/usr/local/otf;/usr/share/fonts/opentype/"
********** ptexlive.cfg ここまで **********
他の設定は適当に設定したらHOME/hoge/ptexlive-20091009に移って
make all0
make otf
make font
make install
でインストール
$HOME/usr/local/ptexlive/bin/i686-pc-linux-gnuにpathを通す。
i686-pc-linux-gnuは自分のアーキテクチャに適宜読み替えて
texlive2008-20080822.iso.lzma.md5
texlive2008-20080822.iso.lzma.sha256
をとってきて"md5sum -c ", "sha256sum -c "で確認後、
"unlzm texlive2008-20080822.iso.lzma"で展開。
texlive2008-20080822.isoができたら適当なところへマウント
mount -t iso9660 -o loop $HOME/hoge/texlive2008-20080822.iso /mnt/iso
土村さんのサイトから ptexlive-20091009.tar.gzをとってきて解凍
cp $HOME/hoge/ptexlive-20091009/ptexlive.sample ../ptexlive.cfgptexlive.cfgをエディタで編集
********** ptexlive.cfg ここから **********
### (必須) mount した TeX Live 2008 DVD のディレクトリを指定
ISO_DIR=/mnt/iso
#ISO_DIR=/Volumes/TeXLive2008
#ISO_DIR=/mnt/cdrom
### (任意) install した TeX Live 2008 のディレクトリを指定
TEXLIVE_DIR=$ISO_DIR
### (任意) install する ptexlive のディレクトリを指定
PREFIX=$HOME/usr/local
### (任意) make font でフォント検索するディレクトリを追加指定
EXTRA_CMAP="/usr/local/cmap;/usr/share/fonts/cmap"
EXTRA_TRUETYPE="/usr/local/ttf;/usr/share/fonts/truetype/"
EXTRA_OPENTYPE="/usr/local/otf;/usr/share/fonts/opentype/"
********** ptexlive.cfg ここまで **********
他の設定は適当に設定したらHOME/hoge/ptexlive-20091009に移って
make all0
make otf
make font
make install
でインストール
$HOME/usr/local/ptexlive/bin/i686-pc-linux-gnuにpathを通す。
i686-pc-linux-gnuは自分のアーキテクチャに適宜読み替えて
2010年1月11日月曜日
grubでUbuntuデュアルブート
実験用に2個目のubuntuを入れるとgrubが新しい方でインストールされる。
そこで、元々使ってた奴で起動
sudo grub-install /dev/sda
sudo update-grub2
で復帰sdaは適当に読み替えてくだされ。
そこで、元々使ってた奴で起動
sudo grub-install /dev/sda
sudo update-grub2
で復帰sdaは適当に読み替えてくだされ。
2010年1月5日火曜日
lzma 圧縮の解凍
lzmaの解凍をコマンドラインで
lzcat ./hoge.lzma > ./hoge
もしくは
unlzma ./hoge.lzma
もしくは
lzma -d ./hoge.lzma
圧縮は
lzma -z ./hoge ./hoge.lzma
lzcat ./hoge.lzma > ./hoge
もしくは
unlzma ./hoge.lzma
もしくは
lzma -d ./hoge.lzma
圧縮は
lzma -z ./hoge ./hoge.lzma
登録:
投稿 (Atom)